“異端”を生きる――ひも生活×保険×数学×女風、全部やってみた!自己紹介

自己紹介

はじめまして。
このブログの管理人、わたぞんです。

世の中にはいろんな生き方がありますが、
「人と同じはつまらない」「もっと自由に、もっと自分らしく生きてみたい」
僕はそんな気持ちで、普通とはちょっと違うキャリアを歩んできました。

ここでは、自己紹介として、僕が経験してきた「ひも生活」「保険会社」「数学研究」「女性用風俗」
――それぞれの世界を通じて得たこと、今伝えたいことをお話しします。

数学との出会い――“論理”の楽しさを知った日々

もともと僕は、人と群れるのが苦手で、どこか「世間」と距離を置きながら生きてきました。

学生時代は数学にどっぷりハマり、数式や証明に没頭することで、自分の居場所を感じていました。

大学〜大学院では、数学の研究者としての日々。

正解のない問題に挑み続ける楽しさ、何度も失敗する苦しさ――

でも、「考え抜くこと」「納得するまで突き詰めること」の面白さを知りました。

保険会社で働く――“現実”と“お金”の壁

新卒で就職したのは大手の保険会社。

数字を扱うことが得意だったので、自然とアクチュアリー(確率論や統計学を用いて保険に関する計算等をする人)の道を選びました。

華やかに見えて(営業等の現場から見れば人生安定成功ルートと言われるキャリア)、内実はなかなかシビア。

社内の政治、現場の泥臭い調整、お客さまのリアルな声――

「キレイごとだけじゃ回らない」ビジネスの現場にどっぷり浸かりました。

このとき学んだのは、“現実を知ること”と“お金と人の距離感”。

制度の裏側や、表に出ないノウハウもたくさん体感しました。

女性用風俗(メンズ風俗)という異世界――人間関係の深淵

そんな経験とは裏腹に女風(メンズ風俗)の世界も経験しています。

理由はいろいろですが、一言で言えば「人間関係を極めたくなった」から。

この世界は、表の社会とは全く違うルールで動いていました。

感情、駆け引き、信頼、裏切り、そして“本当の自分”をさらけ出すこと。

正直、数学や保険会社では出会えないタイプの人間ドラマに、

時に傷つき、時に救われました。

そして今――ひも生活、全部やってみて思うこと

今は“ひも”として生きています。

聞こえは悪いかもしれませんが、「依存」や「弱さ」をさらけ出して生きるのは、

むしろめちゃくちゃ勇気がいることです。

誰かに支えられること、逆に自分も誰かの支えになること。

お金や肩書じゃない「生き方」の価値を日々考えています。

このブログで伝えたいこと

僕の経験は、ちょっと普通じゃないかもしれません。

でも、「こういう生き方もアリなんだ」と思ってもらえたらうれしい。

このブログで発信していきたいこと――“僕の人生パーパス”とともに

僕がこのブログで伝えたいのは、
「世間の常識からはみ出しても、自分らしく幸せに生きるヒント」です。

そのために、以下のテーマを中心に情報を発信していきます。

1. ライフハックと学び

  • 自分自身や読者のQOL(生活の質)を上げるための、ちょっとした工夫や考え方。
  • 「不老長寿」や「健康」に意識を向けたエビデンスベースドな生活習慣。
  • 哲学・心理学・数学・現代社会――幅広い知識と教養を、わかりやすく楽しく解説。

2. お金・保険・金融リテラシー

  • 元保険会社の内側から見る「保険のリアル」や、“グレーな使い方”の体験談。
  • 資産運用や投資(トレード)、お金を増やす&守る方法の発信。
  • 難しい話も、数学者目線で「論理的に」整理・解説。

3. 人間関係・性・恋愛のリアル

  • 女風時代に体験した、人間関係・性・恋愛の“本音”や裏側。
  • 誰にも相談しにくい悩みを、「経験者として」寄り添っていく。

4. ひも生活・生き方の哲学

  • 「依存」や「弱さ」も武器になる、ひも生活のリアルを発信。
  • 自分らしく生きることの難しさ・面白さ・幸せについて、赤裸々に。

5. 時代の変化を生き抜く力

  • SNSや副業、コンテンツ発信を活用した“これからの生存戦略”もシェア。
  • 生成AIなど最新テクノロジーをどう生かして稼ぐか、知恵と工夫の実例。

コメント

タイトルとURLをコピーしました